心と体のセラピスト養成スクール 『星のしずく』 の日記
-
人間だけが終わりを知っている
2022.03.25
-
「人間だけが終わりを知っている!」
これは散歩の途中で見かけた
あるお寺に書いてあった言葉です
確かに人は誰でも
自分の人生を終えるときがくることを知っている
このことを真剣に考えることは大事なこと…

-
転んだ後どうする?
2022.03.24
-
何かをやり始めるとき
ゴールに向かって走り出します
そんなとき
つまずいて転ぶこともあります
というより
転ばずにゴールにつける人はそうそういません
小学生の頃の運動会
かけっこで転んだ人は多いで…

-
未来は決まってない
2022.03.23
-
「未来は決まってない」
これがどれだけ重要なことか
真剣に考えてみましょう
第3回 とっても分かりやすい心理学
今回のテーマは「人間関係」(コミュニケーション)
日時 令和4年4月12日(火)14:00~1…

-
第3回 とっても分かりやすい心理学
2022.03.22
-
第3回 とっても分かりやすい心理学
日常よくある問題を取り上げ
心理学を基に誰にでも分かりやすく
楽しくお伝えしていきます!!
今回のテーマは「人間関係」(コミュニケーション)
日時 令和4年4月12日(…

-
思いのピーク
2022.03.20
-
「これやってみたい」
思いのピークはいつでしょう?
それは
「思い立ったとき」
それが過ぎれば
思いは徐々に下り坂
とうとう一歩が踏み出せずに終わってしまう
何度も経験してきたこと
「やってみたい…

-
真剣に生きる
2022.03.19
-
「真剣に生きているか?」と問われると
そういうときもあるし
そうでないときもある
これが私の答え
真剣なときもあるし
不真面目なときもある
でもこれでいいのではないでしょうか?
大事なのは
「真剣に…

-
ちゃんとできないときもある
2022.03.18
-
「ちゃんとやる」
大切なことなんですが
これが強すぎると
ちょっと生きづらくなりそう
体調が悪くても無理をしてちゃんとしようとする
ちゃんとできなかったら自分を責める
ちゃんとできて当たり前
ちゃ…

-
感情を無視しない
2022.03.17
-
悲しいのに笑ってる
腹が立つのに笑ってる
怖いのに笑ってる
こんなふうに
我慢してたり
蓋をしてたり
自分の本当の感情を無視していませんか?
「あるものはある」
笑って消えていくものではありません
…

-
とっても分かりやすい心理学② 終了
2022.03.16
-
昨日はとっても分かりやすい心理学の2回目 テーマは「行動」 「一歩を踏み出せない」「やり始めたが続かない」 なぜ動けないのか? 自分自身を縛っているものがあります それは 「思考」 自分の思考で自分を…

-
失敗を本当の失敗にしない
2022.03.15
-
失敗した
「もうやめた!」
これでは本当に終わってしまいます
せっかくやり始めたのにもったいない
失敗したらその失敗から
何かを学ぶことが大事ですね
「この失敗は私に何を教えてくれたんだろうか?」
…
